月村了衛,「機龍警察〔完全版〕」の感想

本稿は以下の小説の感想である。

月村了衛,機龍警察〔完全版〕(ハヤカワ文庫JA),早川書房,2017.

機龍警察とは

テロや民族紛争の激化に伴い発達した近接戦闘兵器〈龍機兵ドラグーン〉 を導入した警視庁特捜部は、その搭乗員として三人の傭兵と契約した。警察組織内で孤立しつつも、彼らは機構兵装による立て籠もり現場へ出動する。だが事件の背景には想像を絶する巨大な闇が広がっていた⋯⋯ 日本SF大賞&吉川英二文学新人賞受賞の〝至近未来〞警察小説シリーズ、ここに開幕! 第一作を徹底加筆した完全版。解説/千街晶之

内容紹介(裏表紙より)

 要する機構兵装と呼ばれるロボットなど、SF的要素を持ちつつも現代的である世界観での警察小説である。 警視庁特捜部、通称「機龍警察」に所属する人たちが、テロなどの事件に立ち向かう物語であり、個性的で魅力的な登場人物、警察組織内の紛争、白熱の機構兵装同士によるバトルなどがの様々な要素が混在した面白い小説だ。シリーズものであり、既刊は以下のとおりである。

  1. 機龍警察〔完全版〕
  2. 機龍警察 自爆条項〔完全版〕
  3. 機龍警察 暗黒市場
  4. 機龍警察 未亡旅団
  5. 機龍警察 火宅
  6. 機龍警察 狼眼殺手

 残念ながら私は一作目しか読んだことはない。是非読んでみたいと思っている。

魅力的な登場人物

 特捜部が持つ新型の機構兵装である龍機兵の搭乗要員として三人の傭兵と契約した、という点が機龍警察の魅力だ。 以下に三人の傭兵を紹介しよう。

  • 姿俊之

 無精髭の残り、白髪の一流軍事傭兵。プロフェッショナルとしてのプライドを持っていて、クライアントとの信用などを重視している。 普段はウィットに富んだ会話をし、飄々とし他の警察から反感を買うことも多いが、仕事に関して言えば、一番死力を注いでいる人物だ。 第一作ということもあり、物語は特捜部のみんなに注目されていて、どの登場人物も深く掘り下げられる訳ではないが、強いて言えば、第一作は姿俊之を中心として展開される。

  • ユーリ・オズノフ

 彫りの深い金髪のロシアの元刑事。モスクワの刑事「イワンの誇り高き痩せ犬」であったが、謀略により濡れ衣を着させられ裏社会を転々とした過去を持つ。特捜部、特に雇われた傭兵という警察内で特殊な立場であり、一般の警察から嫌厭されるなか、「イワンの誇り高き痩せ犬」としての矜持を捨てられずにいて、他の刑事に寄り添いたいと思いつつ自分の立場もあり葛藤している。元刑事としての捜査能力、洞察能力や刑事としての感性からときに、他の警察と協力をして、また特捜部のメンバーと対立をしている。

  • ライザ・ラードナー

 長身の美しくも不吉な雰囲気を醸し出す白人女性。アイルランド共和軍の元テロリストであり、対外的には対テロリスト専門家として通っている。個性ある搭乗要員でも随一、戦闘、暗殺能力に秀でていてテロリストのときは「死神」と呼ばれていた。過去のできことから精神的に弱っている点がある。

このように特徴的な登場人物からなる。

 機龍警察の面白い点として、登場人物による対立構造が挙げられる。 特捜部と一般の警察といった組織同士のものから、元刑事として歩み寄りたいユーリとユーリを部外者として排斥する捜査関係者、元テロリストとして人を殺め続けたライザと、過去にテロリストによって家族を失い、ライザことを納得できずにいながらライザの龍騎兵を整備する鈴石緑*1、プロフェッショナルとして矜持を持つ姿と、姿の元戦友である……、のように警察のセクショナリズムと複雑な人間関係、心理などを綿密に描いている。

 このように複雑な人間関係、組織構造の中、特捜部を纏め上げるのが特捜部長の沖津旬一郎だ。瀟洒で洒落た外見ながら、作中でも様々な人から謎深き人物として扱われていて、また実際第一作の中ではどの登場人物と比べても謎の多い人物で、只者ではない様相をしている。癖の強い特捜部のメンバーを纏め上げるのには彼しかいないのではなかろうか、といった感じがあるくらいだ。実際読んでいて、特捜部のメンバー一人ひとりも印象付けられたが、それと同じくらい、特捜部という組織そのものが印象に残った。

世界観

 先程から述べていた通り、この本はロボットものとしての側面がある。私はあまりロボットものの作品に詳しい訳ではないが、機龍警察の普通のロボットものと異なる点は、ロボットの用いられ方が極めて現代的であるという点だ。ロボットによる宇宙戦争などが行われる訳ではなく、あくまで現実の延長線上にあるような、例えば立て籠もり事件などをロボットというファンタジーで彩っている。かといってロボットもの特有の浪漫を欠いている訳ではなく、そこは龍機兵という警察の最新兵器の装備や、謎、特殊性などを鮮やかに見せることで読者の心を掻き立てるものとなっている。またロボット同士のバトルという、アニメや漫画で描かれがちな描写を、小説という媒体で見事に表現できていると思う。特に小説的な感情描写や、回想などを織り交ぜながら、スピーディーに戦闘が進んでいくのは面白いと思った。

 もう一つの世界観の特徴として、機龍警察は警察ものである、ということだ。しかし、普通の警察ものとは違う点として、前述の通り、傭兵を雇っている、などの特捜部の特殊性があることだ。普通の警察は行わないような捜査も場合によっては行われるし、傭兵だからできないこともある。また戦闘描写やロボットものにあるあるな描写なども特捜部を含む警察という組織に色彩を与えていて、ハードボイルド、サスペンスなどの雰囲気がある。警察ものであるが、個人の殺人事件などより、立て籠もり事件などのスケールが大きいものを扱うため、壮大感と緊迫感が半端ない。

 このように魅力的な世界観も本書の特徴として挙げられよう。

感想

 私は普段もとミステリー要素の強い小説を読むので機龍警察は私にとって真新しいものであり、とても楽しむことができた。個人的には、ライザ、鈴石の関係性の描写がとても面白く、印象に残った。第一作では事件の実行犯という表層しか現れず、その背後に潜む闇についてほんの少し触れるに留まった。最後の最後に潜む闇について匂わせたため次の第二作が読みたいなと思った。また第二作ではライザの過去について掘り下げられるらしいので読むのがとても楽しみだ。

*1:特捜部技術班主任